南米の魅力を感じる国!チリ
チリは、南米に位置する細長い国で、海岸線からアンデス山脈まで多様な自然景観が楽しめます。特に、アタカマ砂漠やパタゴニアが観光名所として知られ、壮大な自然と野生動物が魅力です。また、チリ料理のエンパナーダやパイネ牛肉も楽しめます。
チリの基本情報
- 正式名:チリ共和国
- 面積:約75万6,000km2(日本の約2倍)
- 人口:約1900万人(日本の約1/6)
- 首都:サンティアゴ
- 日本からの直行便:あり
- 時間:約20~24時間(乗継ぎあり)
- 料金:往復約15万円(エコノミー)
代表的な観光地
アタカマ砂漠
世界で最も乾燥した場所として知られ、美しい砂丘や塩湖が広がっています。
パタゴニア
南部の壮大な自然を楽しむことができる地域で、登山やアウトドア活動が充実しています。
イースター島
世界的に有名なモアイ像が立ち並ぶ島で、歴史や謎が感じられます。
治安
チリは南米の中では比較的治安が良好な国ですが、都市部や観光地ではスリに注意が必要です。
チリ全体の治安
- 観光地は比較的安全: サンティアゴやバルパライソなどの都市部、またアタカマ砂漠やパタゴニアなどの観光地は治安が安定しています。
- 都市部ではスリや詐欺に注意: サンティアゴやバルパライソの中心地ではスリや詐欺が発生することがあります。
- 夜間の外出に注意: 特に都市部では夜間の外出を避けることをお勧めします。
都市別の治安状況
サンティアゴ
- 首都で観光地周辺は比較的安全ですが、スリや軽犯罪に注意が必要です。
バルパライソ
- 港町で治安は比較的良好ですが、観光地周辺でスリに注意が必要です。
安全に過ごすためのポイント
- 貴重品をしっかり管理: 観光地や都市部ではスリに注意。
- 夜間の外出を控える: 特に都市部では夜間の外出を避け、安全なエリアで過ごすことをお勧めします。
交通手段
チリの交通手段
バス | 都市内や観光地間の移動に便利 |
地下鉄 | サンティアゴ市内の移動に便利 |
タクシー | 都市部で利用可能 |
ライドシェアサービス
Uber | サンティアゴで利用可 |
Bolt | 利用可能 |
旅行者におすすめの使い方
- 市内移動: 地下鉄やバスが便利。
- 観光地間移動: 長距離バスやレンタカーが便利。
言語
チリで主に使われる言語
言語 | 使用地域 | 使用者率 |
---|---|---|
スペイン語 | 全国 | 広く使用される |
英語 | 都市部や観光地 | 使用される |
- スペイン語が公用語で、ほとんどの人が話します。
- 英語も都市部や観光地で通じることが多いため、観光客にとっては便利です。
気候
チリの気候の特徴
チリは南北に細長い国で、北部は砂漠気候、中央部は地中海性気候、南部は冷涼な気候が特徴です。特に中央部は温暖で、ワインの生産に適した気候を持っています。
年間の気候(サンティアゴを中心に)
冬(6~8月) | 5~15℃ 温暖で、乾燥した日が多い。 |
春(9~11月) | 15~25℃ 日中は暖かく、過ごしやすい気候。 |
夏(12~2月) | 25~35℃ 暑く乾燥しており、内陸部では40℃を超えることも。 |
秋(3~5月) | 15~25℃ 過ごしやすく、気温が安定している。 |
電源プラグ
- チリの電圧:220V(日本は100V)
- 最も多いプラグ:タイプC(日本はタイプA)
- スマホ、パソコン充電:そのまま使える場合が多い
- 日本式のコンセント:変換プラグが必要
チップ、水、お酒について
チップ | 10-15% レストランやタクシーでは10~15%のチップを渡すのが一般的です。 |
水道水 | 飲めるが、外国人には味が気になる場合があり、ボトルウォーターが好まれる。 |
お酒 | 合法的に購入可。飲酒は18歳以上。 |
NG行動

日本人がやってしまいがちなチリでのNG行動
公共の場で大声を出す | 騒音は好まれず、公共の場では静かな態度が求められます。 |
スリや盗難に注意しない | 観光地ではスリが多いため、貴重品の管理に十分注意しましょう。 |
異文化に対する無理解 | 地域の習慣や文化を尊重し、配慮を欠かないように心掛けることが大切です。 |
大使館情報/緊急連絡先
在チリ日本国大使館
- 住所: Av. Apoquindo 6410, Oficina 1201, Las Condes, Santiago, Chile
- 営業時間: 月~金 09:00-18:00(受付:09:00-12:30、13:30-17:00)
- 電話番号: +56-2-2234-7100
緊急連絡先
- 警察・救急車・消防: 133
- 警察(非緊急): +56-2-2572-0000
- 医療相談(非緊急): +56-2-2584-2100
あいさつや簡単な会話
こんにちは | Hola (オラ) |
ありがとう | Gracias (グラシアス) |
お願いします | Por favor (ポル ファボール) |
すみません | Perdón (ペルドン) |
お元気ですか? | ¿Cómo estás? (コモ エスタス?) |
お会計お願いします | La cuenta, por favor (ラ クエンタ、ポル ファボール) |
水をください | Agua, por favor (アグア、ポル ファボール) |
チリ人あるある
1.「食事は遅い時間に楽しむ」
チリでは夕食は遅めの時間、21時から23時ごろに食べるのが一般的です。友達や家族と一緒に長時間食事を楽しむ習慣があります。
2.「フットボール(サッカー)が非常に人気」
フットボールは国民的なスポーツであり、試合の日は街中が活気に溢れます。チリ人は自国の代表戦を熱狂的に応援します。
3.「家族と過ごす時間を大切にする」
チリ人は家族との時間を非常に重視しており、特に週末には家族全員が集まって食事をしたり、過ごす時間を大切にしています。
4.「社交的でおおらか」
チリ人は非常に社交的で親しみやすい人々が多いです。初対面でも気軽に会話を始め、友好的に接してくれます。
5.「海と山が身近にある生活」
チリの地形は非常に多様で、海と山が近いため、週末には海で過ごすことや山でハイキングを楽しむことが一般的です。
6.「パステル・デ・チョクロ(コーンのパイ)」
チリの伝統的な料理で、コーンを使ったパイが家庭でよく作られます。親しい人との食事で出されることが多いです。
7.「政治的な議論が日常にある」
チリでは政治に関する議論が日常的に行われます。公共の場でも政治的な意見を交換することが多いので、慎重に話題を選ぶことが重要です。
8.「週末はBBQ(アサード)を楽しむ」
週末になると、チリ人は家族や友人を招いてBBQ(アサード)を楽しみます。肉を焼きながらリラックスした時間を過ごす文化があります。
9.「交通渋滞が問題」
特にサンティアゴでは、通勤時間帯に交通渋滞が非常にひどくなります。渋滞に巻き込まれるのは日常的な問題のひとつです。
10.「地域ごとの文化の違い」
チリは地域ごとに文化や食べ物、習慣が異なります。北部は砂漠地帯で乾燥しており、南部は冷涼で森林に囲まれているため、地域差を楽しむことができます。