南アジアの大国!パキスタン
パキスタンは南アジアに位置し、壮大な山岳地帯、歴史的な遺跡、活気ある市場が魅力の国です。
パキスタンの基本情報
- 正式名:パキスタン・イスラム共和国
- 面積:約88万km2(日本の約2.3倍)
- 人口:約2億3000万人(日本の約1.8倍)
- 首都:イスラマバード
- 日本からの直行便:なし(経由便)
- 時間:約12~16時間
- 料金:往復約13万円(エコノミー)
代表的な観光地
フンザ渓谷(Hunza Valley)
ヒマラヤ山脈の美しい風景が広がる人気の観光地。
モヘンジョダロ遺跡(Mohenjo-daro)
世界最古の文明の一つ、インダス文明の遺跡。
バドシャーヒ・モスク(Badshahi Mosque)
ラホールにある壮大なモスクで、イスラム建築の傑作。
治安
パキスタンは地域によって治安状況が大きく異なるため、注意が必要です。
パキスタン全体の治安
- 都市部は比較的安全:イスラマバードやラホールでは大きな問題は少ない
- 一部地域ではテロのリスク:バロチスタン州やカイバル・パクトゥンクワ州は渡航注意
- スリや詐欺に注意:市場や公共交通機関では警戒が必要
都市別の治安状況
イスラマバード
- 政府機関が集中しており、比較的安全
カラチ・ラホール
- 都市部は安全だが、混雑した市場ではスリに注意
安全に過ごすためのポイント
- 最新の渡航情報を確認:外務省などの安全情報を随時チェック
- 観光ガイドを利用する:現地事情に詳しいガイドと行動するのが安心
- 派手な服装や装飾品は避ける:目立たない格好を心がける
交通手段
パキスタンの交通手段
バス | 都市間・都市内移動に利用 |
鉄道 | 長距離移動に利用可能 |
タクシー | 都市部で利用可(交渉制) |
リキシャ | 短距離移動に便利 |
レンタカー | 運転手付きで利用可 |
ライドシェアサービス
- UberやCareemが主要都市で利用可能。
旅行者におすすめの使い方
- 都市内移動:リキシャやライドシェアアプリが便利
- 都市間移動:鉄道や長距離バスが快適
- 安全第一で移動手段を選ぶ:できるだけ信頼できる交通手段を利用
言語
パキスタンで主に使われる言語
言語 | 使用地域 | 使用率 |
---|---|---|
ウルドゥー語 | 全国 | 10% |
パンジャブ語 | パンジャブ州 | 50% |
英語 | 都市部・ビジネス | 60% |
- ウルドゥー語が公用語だが、日常会話ではパンジャブ語が多く使われる
- 都市部では英語が広く通じる
- 地方では地域ごとに異なる言語が使われる
気候
パキスタンの気候の特徴
パキスタンは大部分が乾燥した気候で、夏は非常に高温になります。特に内陸部では猛暑が続きますが、冬は比較的温暖です。
年間の気候(イスラマバードを中心に)
冬(12~2月) | 5~15℃ 冷え込みが強い地域もあるが、全体的に温暖。 |
春(3~5月) | 15~25℃ 心地よい気温で、観光に最適な時期。 |
夏(6~8月) | 30~45℃ 非常に暑く、特に内陸部では猛暑。 |
秋(9~11月) | 20~30℃ まだ暑いが湿度が下がり、過ごしやすくなる。 |
電源プラグ
- パキスタンの電圧:230V(日本は100V)
- 最も多いプラグ:タイプC、タイプD
- スマホ、パソコン充電:そのまま使える場合が多い
- 日本式のコンセント:変換プラグが必要
チップ、水、お酒について
チップ | 通常は不要だが、サービス料を含まない場合は10%程度。 |
水道水 | 飲めない。ミネラルウォーターを購入することが推奨される。 |
お酒 | イスラム教徒が多いため、お酒の購入は制限されている。 |
NG行動
日本人がやってしまいがちなパキスタンでのNG行動
NG行動 | 代わりにすべきこと |
---|---|
公共の場での手をつなぐ | 男女間で手をつなぐことは避ける。 |
過度にカジュアルな服装 | 礼儀正しい服装を心掛ける。 |
飲酒の公然化 | 飲酒は公共の場では避ける。 |
イスラム教を侮辱する言動 | 宗教に敬意を払い、発言に注意を払う。 |
大使館情報/緊急連絡先
在パキスタン日本国大使館
- 住所: Diplomatic Enclave, Ramna 5, Islamabad, Pakistan
- 営業時間: 月~金 09:30-17:00(受付 09:30-12:00、13:00-16:00)
- 電話番号: +92-51-208-0000
あいさつや簡単な会話
日本語 | 読み |
---|---|
こんにちは | アッサラーム・アライクム |
ありがとう | シュクラン |
お願いします | アファドル |
すみません | アシファン |
水をください | マイシル・マイ・マア |
メニューをください | アタリブ・アル・メニュー |
お会計お願いします | アタリブ・アル・ヒサーブ |
パキスタン人あるある
1. 自家用車を持つ
パキスタンでは自家用車を持つことが一般的で、特に都市部では車での移動が主流です。
2. 家族との時間を重視
家族との絆が非常に強く、家族と一緒に過ごす時間が大切にされています。
3. 積極的におもてなしをする
パキスタンではお客様に対して非常に丁寧におもてなしをし、食事を一緒に楽しむ文化が根付いています。
4. 礼儀正しい挨拶
パキスタン人は挨拶の際にしっかりと手を握り、礼儀を重んじる文化が根強いです。
5. ラム肉を好む
パキスタンではラム肉が好まれており、特に家庭料理に多く使われます。
6. 長時間の食事
食事は家族や友人とゆっくりと時間をかけて楽しむことが多く、会話を重視します。
7. お茶を大切にする
お茶は日常生活に欠かせないもので、訪問先でもお茶が提供されることがよくあります。
8. スポーツに関心が高い
特にクリケットは国民的なスポーツで、熱狂的に応援する人々が多いです。
9. マナーを守る
パキスタンでは食事中のマナーや公共の場での振る舞いに対して厳格な文化があります。
10. 観光地では親切に案内する
観光地では観光客に対して親切に案内してくれる地元の人々が多く、歓迎されることが一般的です。