初めてのニューヨーク旅行で「タイムズスクエアと自由の女神だけ見れば満足」と思っていませんか?実は、そんな定番コースだけでは、この街の本当の魅力を見逃してしまう可能性があります。5年間マンハッタンに住んだ私が、観光客がよく陥る失敗談と、ガイドブックには載らない「生のニューヨーク」をお教えします。
タイムズスクエア、実は地元民は絶対に近づかない?
「世界の交差点」として有名なタイムズスクエア。確かに一度は見ておくべき場所ですが、実は地元のニューヨーカーは「観光客の罠」と呼んでいることをご存知でしょうか。
午前10時頃に訪れると、まだ観光客が少なく写真撮影もしやすいのですが、午後になると身動きが取れないほどの人混みになります。そして最大の落とし穴は、レストランや土産物店の料金が異常に高いこと。普通のハンバーガーが25ドル、Tシャツが40ドルなんて当たり前です。
でも実は、42丁目を2ブロック東に歩くだけで、現地価格の美味しいデリやカフェが見つかります。特に9番街周辺は「ヘルズキッチン」と呼ばれるグルメエリアで、本格的な各国料理が楽しめるんです。
セントラルパークは「ただの公園」じゃない、都市のオアシスの秘密
東京ドーム約70個分の広さを誇るセントラルパーク。「ただ散歩するだけでしょ?」と思ったら大間違いです。この公園には、一日では回りきれないほどの見どころが詰まっています。
まず絶対に見逃せないのがベセスダファウンテン。映画『アベンジャーズ』のロケ地としても有名で、平日の朝8時頃なら人も少なく、まさにインスタ映えする写真が撮れます。そして意外と知られていないのが、公園内にあるベルベデーレ城。入場無料で、公園全体を見渡せる絶景スポットなんです。
さらにマニアックな楽しみ方として、ストロベリーフィールズがあります。ジョン・レノンを偲ぶ「イマジン」モザイクがあり、今でもファンが花を手向けています。アクセスは地下鉄B・C線の72丁目駅から徒歩3分です。
地元民だけが知る隠れスポット「シープメドウ」
観光客があまり足を向けないシープメドウでは、天気の良い日にピクニックを楽しむニューヨーカーの日常を垣間見ることができます。近くのザバーズ(食材店)でサンドイッチを買って、芝生でランチなんて最高ですよ。
自由の女神、フェリーに乗る前に知っておくべき現実
ニューヨーク観光の定番中の定番、自由の女神。でも実際に行ってみると「思ったより小さい」「遠い」と感じる人が多いんです。なぜなら、フェリーは像のすぐそばには行かず、リバティ島に上陸するからです。
フェリーの料金は往復で大人24.50ドル、所要時間は往復で約3時間。バッテリーパークから出発しますが、朝一番の9時30分の便でも既に長蛇の列ができています。特に夏場は2時間待ちなんてザラです。
ところが、地元民が教える裏技があります。スタテンアイランドフェリーを使えば、自由の女神を海上から眺めることができて、しかも無料なんです。マンハッタンのウォール街から出発し、25分間の船旅で自由の女神とマンハッタンのスカイラインを同時に楽しめます。
女神の冠まで登れるって本当?
実は自由の女神の冠の部分まで登ることができるのですが、一日わずか10名限定で、予約は数ヶ月前から埋まってしまいます。階段は狭くて急で、登るのに約30分、健康な人でもかなりきつい運動になります。でも頂上からの360度の絶景は、まさに一生の思い出になりますよ。
ブロードウェイミュージカル、チケットで大失敗する前に
ニューヨークに来たら絶対に観たいブロードウェイミュージカル。でも「当日券売り場で買えばいいや」と思っていると、完全に売り切れていて途方に暮れることになります。特に『ライオンキング』『ハミルトン』『ウィケッド』などの人気作品は、数週間前でも良席は完売状態です。
そこで活用したいのがTKTS(ティケッツ)。タイムズスクエアの赤い階段で有名な割引チケット売り場です。当日・翌日公演のチケットを20〜50%オフで購入できますが、朝10時のオープン前から行列ができます。平日なら比較的空いているサウスストリート・シーポート店もおすすめです。
意外と知られていないのがラッシュチケットシステム。公演当日の朝に劇場窓口やオンラインで販売される格安チケット(30〜40ドル程度)で、運が良ければ最前列が取れることも。ただし一人2枚まで、現金のみという制約があります。
地下鉄とタクシー、本当に安全で賢い移動方法は?
ニューヨークの移動手段で最も議論が分かれるのが交通手段です。地下鉄は確かに安くて便利ですが、観光客が知らない落とし穴がいくつもあります。
メトロカードは1回2.90ドルですが、7日間無制限乗車券(33ドル)の方がお得。ただし、週末は工事で路線変更が頻繁にあり、慣れない観光客は完全に迷子になります。特に4・5・6番線は複雑で、急行と各駅停車を間違えると全然違う場所に到着してしまいます。
タクシーは安全ですが、マンハッタンの交通渋滞は想像以上。平日の午後4〜6時、土曜日の昼間は、3ブロック移動するのに30分かかることも珍しくありません。
現地民が実際に使っている移動術
実は地元民の間で人気なのがシティバイク。30分以内なら15ドルで、マンハッタンの至る所にステーションがあります。セントラルパーク周辺やハドソンリバー沿いは専用道路があり、徒歩の3倍速で移動できます。ただし交通ルールは日本と違うので要注意です。
グルメで絶対に外せない「ローカル飯」の見つけ方
ニューヨークのグルメといえばピザとベーグルが有名ですが、観光地のものは正直イマイチ。本当に美味しいのは地元民が並んでいる店です。
朝食ならH&Hベーグル(80丁目)が最高。クリームチーズとスモークサーモンのベーグルは6ドルで、ボリューム満点。ピザならジョーズピザの1切れ3ドルが定番ですが、実はプリンスストリートピザ(ノリータ地区)の方が地元では人気です。
そして絶対に試してほしいのがハラールカート。街角の屋台で食べるチキンオーバーライスは5〜7ドルで、量も味も大満足。特に53丁目6番街角の「ハラールガイズ」は行列必至の名店です。
最後に:ニューヨークを「体験」するための心構え
ニューヨークは見るものではなく、体験するもの。朝のラッシュアワーに地下鉄に揺られ、昼はセントラルパークでホットドッグを食べ、夕方はルーフトップバーでカクテルを飲む。そんな何気ない瞬間にこそ、この街の本当の魅力があります。
計画を立てすぎず、時には道に迷うことも楽しんでください。角を曲がった先に、きっと素晴らしい発見が待っているはずです。