アジアのエンターテイメント都市!マカオ
マカオは、中国の特別行政区で、華やかなカジノや豪華なリゾート、歴史的な建物が魅力の都市です。特に、マカオタワーや聖ポール天主堂跡、ヴェネチアンホテルが観光名所として知られています。マカオ料理のポルトガル風タルトやエッグタルトも人気です。
マカオの基本情報
- 正式名:マカオ特別行政区
- 面積:約32.9km2(日本の約0.02倍)
- 人口:約65万人(日本の約1/200)
- 首都:なし(マカオ市が事実上の首都)
- 日本からの直行便:あり
- 時間:約4~5時間
- 料金:往復約4万円(エコノミー)
代表的な観光地
マカオタワー
高さ338メートルのタワーで、展望台からの景色が素晴らしいです。
聖ポール天主堂跡
歴史的な遺跡で、ポルトガル植民地時代の影響を感じられる場所です。
ヴェネチアンホテル
豪華なカジノとショッピングモールを完備したリゾート地で、ゴンドラ遊覧が楽しめます。
治安

マカオの治安は非常に良好で、観光地でも安心して過ごせます。
マカオ全体の治安
- 観光地は非常に安全: マカオタワーやヴェネチアンホテル周辺は治安が非常に良好です。
- 都市部でも非常に安全: マカオ市内全体で治安が安定しており、犯罪の発生率が低いです。
- 夜間の外出も安心: 治安が良いため、夜間でも安心して外出できます。
都市別の治安状況
マカオ市
- 観光地周辺は非常に安全で、治安が良好です。
安全に過ごすためのポイント
- 貴重品をしっかり管理: 観光地や都市部ではスリに注意。
- 夜間の外出でも安心: 観光地周辺では治安が良いため、夜間の外出も問題ありません。
交通手段

マカオの交通手段
| バス | 都市内や観光地間の移動に便利 |
| タクシー | 都市部で利用可能 |
| フェリー | マカオと香港を結ぶ便利な交通手段 |
ライドシェアサービス
| Uber | 利用不可 |
| 現地タクシー | 利用可能 |
旅行者におすすめの使い方
- 市内移動: バスやタクシーが便利。
- 観光地間移動: バスやフェリーが便利。
言語

マカオで主に使われる言語
| 言語 | 使用地域 | 使用者率 |
|---|---|---|
| ポルトガル語 | 全国 | 広く使用される |
| 広東語 | 全国 | 使用される |
| 普通話 | 全国 | 使用される |
- ポルトガル語と広東語が公用語です。
- 普通話も使用されるため、観光地では問題なくコミュニケーションが取れます。
気候

マカオの気候の特徴
マカオは亜熱帯性気候で、夏は高温多湿、冬は乾燥して涼しくなります。年間を通じて湿度が高く、台風シーズン(6〜9月)は注意が必要です。
年間の気候(マカオ市内を中心に)
| 冬(12~2月) | 10~18℃ 乾燥し過ごしやすい |
| 春(3~5月) | 15~27℃ 湿度が高まり蒸し暑くなる |
| 夏(6~9月) | 25~33℃ 非常に蒸し暑く台風が発生 |
| 秋(10~11月) | 20~28℃ 涼しく観光に最適な時期 |
地域別の気候
| 地域 | 特徴 |
|---|---|
| マカオ半島 | 市街地中心。気温と湿度が高め |
| タイパ・コロアネ | リゾートエリア。やや風が強い |
| コタイ地区 | 新興の観光地。夏は蒸し暑い |
電源プラグ
- マカオの電圧:220V(日本は100V)
- 最も多いプラグ:タイプG(香港と同じ)
- 日本のAタイプは使用不可。変換プラグが必要
- ドライヤー等は電圧注意
チップ、水、お酒について
| チップ | 不要。高級レストランやホテルは別途加算あり |
| 水道水 | 基本的に飲用不可。ミネラルウォーター推奨 |
| お酒 | 合法。18歳以上。バーやカジノで気軽に飲める |
NG行動

日本人がやってしまいがちなマカオでのNG行動
| NG行動 | 代わりにすべきこと |
|---|---|
| カジノで撮影 | 一切禁止。スマホもポケットに |
| 公共の場で喫煙 | 指定の喫煙所のみで |
| チップを渡す | 基本は不要。礼儀として渡す程度 |
| 屋内で帽子着用 | 格式のある場所では帽子は外す |
| 列に割り込む | 整列は厳守。割り込みはNG |
| 宗教施設で騒ぐ | 静かに振る舞う |
大使館情報/緊急連絡先
在香港日本国総領事館(マカオも管轄)
- 住所: 46/F, One Exchange Square, 8 Connaught Place, Central, Hong Kong
- 電話番号: +852-2522-1184
- メール: jpconsulate@hk.mofa.go.jp
日本大使館を利用すべきケース
| パスポート紛失 | 再発行や渡航書の取得 |
| 盗難・事件 | 通報支援や翻訳補助 |
| 病気やけが | 病院紹介や通訳支援 |
| 拘束や逮捕 | 弁護士紹介と家族連絡 |
| 災害・騒乱 | 避難案内と情報提供 |
その他の緊急時連絡先
| 用途 | ☎ | 詳細 |
|---|---|---|
| 警察 | 999 | すべての緊急通報共通 |
| 救急 | 999 | 病院搬送や急病時 |
| 消防 | 999 | 火災・事故対応 |
英語が話せない場合の対応
「Japanese interpreter, please」は通じる可能性あり。英語か広東語アプリを活用。
あいさつや簡単な会話
| 日本語 | カタカナ読み |
|---|---|
| こんにちは | ニーハオ |
| ありがとう | ドウチェ |
| さようなら | ザイジェン |
| はい/いいえ | シー/ブー |
| すみません | トゥイブチー |
| いくらですか? | ドオシャオチェン? |
| トイレはどこ? | ツォーシュエスーチャン? |
| 助けてください | チンバンマン |
広東語が主流ですが、簡単な中国語も通じる場面があります。
マカオ人あるある
1. カジノに親しみがある
観光名所でありながら、地元の人も日常的にカジノに通う人が少なくありません。
2. 食文化は広東×ポルトガル
エッグタルトやアフリカンチキンなど独自のミックス料理が多く、グルメな人が多いです。
3. 多言語に強い
広東語、ポルトガル語、中国語、英語を日常的に使い分ける人が多く、言語感覚に優れています。
4. 親日家が多い
日本のアニメや商品に親しんでおり、日本語を少し話せる若者も見かけます。
5. 路上でチェスや太極拳
朝の公園では太極拳をする人、日中は路上でチェスを楽しむ高齢者の姿がよく見られます。
6. 香港との比較が話題
交通や生活水準などを香港と比較する話題が多く、独自のアイデンティティがあります。
7. スマホ決済が当たり前
現金よりAlipayやWeChat Payなどのモバイル決済が主流。屋台でも使えるほど普及しています。
8. 夜型生活が多い
深夜まで営業する飲食店も多く、カジノの影響もあり、夜遅くまで活動する人が目立ちます。
9. 観光客に慣れている
世界中からの観光客を日常的に受け入れているため、接客が丁寧でフレンドリーです。
10. 祝日が多くにぎやか
中華系とカトリック系の祝日が混在し、年中行事が豊富で街全体が華やかになります。
