香港のおすすめ観光ガイド

アジアの国際都市!香港

香港は東洋と西洋が融合した都市で、高層ビル群、美しい夜景、伝統的な文化が共存する観光地。

香港の基本情報

  • 正式名:中華人民共和国香港特別行政区
  • 面積:約1,104km2(東京23区の約半分)
  • 人口:約740万人(日本の約1/17)
  • 中心地:香港島・九龍・新界
  • 日本からの直行便:あり
  • 時間:約4~5時間
  • 料金:往復約5~10万円(エコノミー)

代表的な観光地

ビクトリア・ピーク(Victoria Peak)

香港の夜景を一望できる展望台で、ピークトラムに乗ってアクセス可能。


香港ディズニーランド(Hong Kong Disneyland)

アジアで人気のディズニーパークで、大人から子供まで楽しめる。


テンプルストリート・ナイトマーケット(Temple Street Night Market)

香港の活気ある夜市で、屋台グルメやお土産探しに最適。

治安

香港は比較的治安が良いですが、一部のエリアでは注意が必要。

香港全体の治安

  • 観光地は安全:主要エリアは警備が強化されている
  • スリや詐欺に注意:ナイトマーケットや地下鉄での貴重品管理が重要
  • 政治的な集会には近づかない:デモが行われることがある

エリア別の治安状況

香港島

  • 観光客が多く、治安は安定しているが、人混みではスリに注意

九龍(カオルーン)

  • 繁華街ではスリが発生しやすいため、貴重品管理が重要

安全に過ごすためのポイント

  • 混雑する場所では貴重品を守る:スリのターゲットにならないように
  • タクシーは公式のものを利用:白タクには注意
  • 政治デモには近づかない:状況が急変する可能性がある

交通手段

香港の交通手段

MTR(地下鉄) 市内の主要交通手段
バス 2階建てバスが多く、観光にも便利
トラム 香港島で運行されるレトロな乗り物
フェリー スターフェリーで九龍と香港島を移動

ライドシェアサービス

  • 香港ではUberが利用可能。

旅行者におすすめの使い方

  • 市内移動:MTRが便利で時間も正確
  • 観光エリア巡り:トラムやフェリーを利用
  • タクシーはアプリで手配:料金のトラブルを避けるため

言語

香港で主に使われる言語

言語 使用地域 使用率
広東語 全国 100%
英語 観光地・ビジネス 50%
中国語(普通話) 政府・教育 30%
  • 広東語が公用語で最も多く話される
  • 英語は観光地やビジネスシーンで通じる
  • 中国語(普通話)も政府機関や教育で使用

気候

香港の気候の特徴

香港は亜熱帯性気候で、夏は非常に蒸し暑く、冬は比較的温暖です。台風の影響も受けやすく、6月から9月にかけて注意が必要です。

年間の気候(香港島を中心に)

(12~2月) 13~20℃
晴天が多く湿度も低い
(3~5月) 17~27℃
霧や湿気が増えてくる
(6~8月) 25~33℃
蒸し暑く台風の季節
(9~11月) 20~30℃
安定した晴天が多く観光向き

地域別の気候

地域 特徴
香港島 市街地で気温がやや高め
九龍 ビルが多く蒸し暑さを感じやすい
新界 自然が多く涼しい場所もある

電源プラグ

  • 香港の電圧:220V(日本は100V)
  • 最も多いプラグ:タイプG
  • 変換プラグ必須
  • 電力は安定している

チップ、水、お酒について

チップ 高級店では10%のチップ文化あり
水道水 飲用不可。ボトル水推奨
お酒 コンビニやレストランで購入可

NG行動

日本人がやってしまいがちな香港でのNG行動

NG行動 代わりにすべきこと
店内での撮影 撮影前に店員へ確認
公共交通機関での飲食 駅構内では水以外は禁止
チップを渡さない 高級店では10%程度を意識
歩きスマホ 立ち止まって操作する
話し声が大きい 周囲に配慮した音量で
エスカレーターの右側で立つ 左側に立ち、右側を空ける

大使館情報/緊急連絡先

在香港日本国総領事館

  • 住所: 香港金鐘道95号統一中心46階4605室
  • 電話番号: +852-2522-1184
  • メール: jpconsulate@hk.mofa.go.jp

日本大使館を利用すべきケース

パスポート紛失 再発行や帰国用書類を発行
事件・事故 警察や医療機関との連携
自然災害 避難や緊急連絡の支援
体調不良 医療機関紹介など
家族連絡 安否確認・連絡支援

その他の緊急時連絡先

用途 詳細
警察 999 緊急通報(英語可)
救急 999 けが・病気など
消防 999 火災・事故時

英語が話せない場合の対応

広東語・英語が主流。翻訳アプリや筆談で対応可能な場面も。

あいさつや簡単な会話

日本語 カタカナ読み
こんにちは ネイホウ
ありがとう ムゴイ
さようなら ジョイギン
はい/いいえ ハイ/ムハイ
すみません トイチ
トイレはどこ? チョーソイガイビン?
助けてください バンバンアー

香港人あるある


1. エスカレーターは左に立つ

右側は急ぐ人のために空けるのが香港でのルールです。

2. お茶文化が根強い

食事中にジャスミンティーやウーロン茶を楽しむのが一般的です。

3. 歩くのがとにかく早い

地下鉄や繁華街では、多くの人が早足で移動しています。

4. スマホを常に見ている

移動中や待ち時間など、スマホを手放さない人が多いです。

5. エアコンの設定が寒い

ショッピングモールなどでは冷房が強めに効いています。

6. 市場で値切り交渉する

露店や小規模商店では値下げ交渉が当たり前です。

7. 一人鍋文化がある

外食でも個別の鍋を楽しむ「一人鍋」が人気です。

8. 高層住宅が多い

都市部は人口密度が高く、高層マンションが主流です。

9. 飲茶が週末の定番

家族や友人と点心を囲むのが週末の楽しみとなっています。

10. 英語が意外と通じる

看板や案内にも英語が併記され、観光でも困りにくいです。